テンプレート¶
Draco には、多くのプロセッサやコントローラの設定の複雑さを軽減するために いくつかのテンプレートが含まれています。テンプレートは、これらの基本的な 構成要素を組み合わせてより大きな構成要素にする方法です。 データフローが作成されると、その一部をテンプレートにすることができます。 このテンプレートはキャンバスにドラッグすることも、XML ファイルとして エクスポートして他のユーザと共有することもできます。他の人から受け取った テンプレートは、NiFi のインスタンスにインポートしてキャンバスに ドラッグすることができます。
Draco で提供されているテンプレートは以下のとおりです :
- Orion-To-MySQL
- Orion-To-PostgreSQL
- Orion-To-Mongo
各テンプレートにアクセスするには、Draco ユーザ・インターフェースの キャンバスに Template ボタンをドラッグします。 必要なテンプレートを選択すると、基本設定のすべてのプロセッサとコントローラが Draco のキャンバスに配置されて表示されます。
Orion-To-MySQL¶
Orion-to-Mysql テンプレートには、事前設定されたプロセッサとコントローラが いくつか含まれています :
- プロセッサと MySQL データベース間の接続を設定するための DBCPConnectionPool コントローラ
- Orion Context Broker からデータを受信するための ListenHTTP プロセッサ
- MySQL へのデータの更新と取り込みを作成するための NGSIToMySQL プロセッサ
- Draco で受信した通知の記録を保持するための Log Attribute プロセッサ
これで、各プロセッサの properties タブに移動して、必要に応じてそれらの プロパティを編集できます。プロセッサを設定したら、Draco GUI で説明されているように DBCPConnectionPool コントローラを有効にして、 プロセッサを起動してください。よりわかりやすい例として、 クイック・スタート・ガイドをご覧ください。
Orion-To-PostgreSQL¶
Orion-to-PostgreSQL テンプレートには、事前設定されたプロセッサとコントローラが いくつか含まれています。
- プロセッサと PostgreSQL データベース間の接続を設定するための DBCPConnectionPool コントローラ
- Orion Context Broker からデータを受信するための ListenHTTP プロセッサ
- PostgreSQL へのデータの更新と取り込みを作成するための NGSIToPostgreSQL プロセッサ
- Draco で受信した通知の記録を保持するための Log Attribute プロセッサ
これで、各プロセッサの properties タブに移動して、必要に応じてそれらの プロパティを編集できます。プロセッサを設定したら、Draco GUI で説明されているように DBCPConnectionPool コントローラを有効にして、 プロセッサを起動してください。よりわかりやすい例として、 クイック・スタート・ガイドをご覧ください。
Orion-To-Mongo¶
Orion-To-Mongo テンプレートには、事前設定されたプロセッサとコントローラが いくつか含まれています。
- Orion Context Broker からデータを受信するための ListenHTTP プロセッサ
- ドキュメントの作成、コレクションの作成、Mongo へのデータの更新および挿入の ための NGSIToMySQL プロセッサ
- Draco で受信した通知の記録を保持するための Log Attribute プロセッサ
これで、各プロセッサの properties タブに移動して、必要に応じてそれらの プロパティを編集できます。プロセッサを設定したら、プロセッサを起動してください。 よりわかりやすい例として、 クイック・スタート・ガイドをご覧ください。